校庭、運動場、グラウンドの改修工事、土壌改良工事、砂埃・土埃対策、泥濘対策
こんにちは!社長の岡本です。 先週末の千葉県内は季節外れの寒さと雨が降る公園内での作業画像です。 老朽化して危険性が高まった藤棚の撤去作業を行いました。 冷たい雨の中、安全第一で作業してくれている職人さんに感謝します。 ....
こんにちは!そして、こんばんは専務の岡本です。 現在、施工中の中学校グラウンド整備工事が完成に近づいて来ましたので、 施工動画をアップいたします! 動画内容は緑色(天然色)のヘルシーグリーン(粒度調整防塵処理材)を 散布....
こんにちは! 雑草対策ってどのようなことをしていますか? 冬の時期には雑草の生えてくるスピードはかなり遅くなりますが、 春になればすごいスピードで生えてきますよね。 防草と景観の双方を気にしますか? 雑草対策というのはと....
市街地や住宅地を少し離れた場所に行くと、使われていない遊休農地や空き地をよく目 にします。 このように使われていない畑や空き地、特に住宅のある地域の使用されていない空き地は、 砂ぼこりを発生させるために周辺住民に迷惑をか....
千葉県内で施工中のバックネット(防球フェンス)改修中の画像です。 経年劣化で錆びて危険な金網フェンスを撤去して、防球ネット改修工事を施工しています。 コンクリートポールの建柱も終わり、最終段階のポリネットを張っている状況....
こんにちは!社長の岡本です。 今日は国内の保育・幼稚園の園庭から学校のグラウンド整備工事 などの施工方法として毎年、多数の御提案・御採用と施工管理をさせて いただいている土壌改良工法の特性に関するお話です。 グラウンド整....
こんにちは!専務の岡本です。 今日は都内の湾岸エリアに在るバーベキュー広場で雨が降る度にグチャグチャな泥濘になり、 利用者が困っているので現状を改善したいと運営管理会社様から弊社にご相談・ご依頼いただき、 今回ヘルシーク....
こんにちは!専務の岡本です。 今日は千葉県内のバックネット改修工事中の現場画像をアップします。 錆びて古い鉄製のバックネット部分を撤去して、新しい防球ネットに 変える工事です。 最近、主流の施工方法で安全なバックネットに....
こんにちは!そして、こんばんは 学校の校庭や公園、グラウンド、園庭など、できる限りベストの コンディションを保っておきたい場所ってありますよね。 この最適なコンディションを保つうえでおすすめなのが、 ヘルシークレー工法で....
学校のグラウンド整備工事の完成お引き渡しを本日完了しました。 砂ぼこり、水溜まりの発生を抑制して毎日、快適にご使用いただける 屋外運動場整備工事専用の笑土(わらど)工法で施工しました。 明日からは子供達が元氣に笑いながら....
お問い合わせ
資料請求
無料見積もり