2月から入社し、不慣れなことも多いですが、日々勉強の毎日です。初めてのブログなので、簡単な自己紹介と入社の経緯を紹介させていただきます。
会社を知ったきっかけ
野球の指導者をしているのですが、普段使用しているグラウンドの防球ネットが低く、ボールが外に出てしまうことが悩みでした。何か対策はないかと調べていたところ、千葉県内の中学校で防球ネット設置工事が進行中!というブログを拝見し、ヘルシースポーツ建設㈱という会社を知りました。どのような会社か調べてみたところ、グラウンド整備工事や防球ネット等の施工をしている会社だと知り、当時転職活動をしていた自分にとって、仕事内容に興味を持ち求人に応募し、ご縁があって入社しました。
建設業界は未経験
建設業界は未経験で、前職では全く違う業界の仕事をしていました。まだ右も左も分からない状況ですが、日々精進していきたいと思います。
ヘルシークレー工法との出会い
研修中に、弊社の工法について3つ教わりました。今回はその中の一つ、「ヘルシークレー工法」についてご紹介します。
ヘルシークレー工法とは
ヘルシークレー工法とは、グラウンドや公園、園庭の土を土壌改良することによって、土が本来持っている透水性と保水性を大幅に向上させる工法です。保水した水を吸い上げ、気化熱による冷却効果も生まれ、夏場の熱中症予防にも大きな効果があります。
ヘルシークレー工法の仕組み
土を団粒構造に改良することで、雨水の透水性と保水性を高めます。さらに、改良した土を微粒子が結合し固めることで、水の通りが良くなるため、このような効果が生まれます。
ヘルシークレー工法のメリット
ヘルシークレー工法は、以下のようなメリットがあります。
- 透水性向上による水はけの改善
- 保水性向上による乾燥対策
- 気化熱冷却効果による熱中症対策
おわりに
ヘルシークレー工法は、グラウンドの土壌環境を改善し、利用者の皆様に快適な環境を提供する画期的な工法です。ヘルシークレー工法についての詳細はこちらにも掲載していますので、興味のある方はぜひご覧ください!!次回のブログでは、研修中に教わった弊社の工法の残り2つについて、自分なりにまとめてご紹介できればと思います。
水たまり・ぬかるみ、土埃・砂ぼこり対策のことなら
「土のスペシャリスト」にご相談ください!
元請・下請工事問わず、誠心誠意対応します

詳しい価格を知りたい方はこちら
図面や各工法資料をお求めの方はこちら
参考価格を知りたい方はこちら
土壌・工法についてのご相談はこちら