テニスコートのハードコート補修方法と価格相場を解説

テニスコートのハードコートは、耐久性が高い分、補修費用も高額になりがち…と心配していませんか?

「ひび割れや剥がれを放置しておくと、プレー中に怪我をしてしまうかも…」
「補修費用はいくらかかるんだろう? 補修方法によって費用は変わるの?」

そんな疑問をお持ちのあなたへ。この記事では、ハードコートの補修方法の種類、費用相場、補修業者を選ぶポイントなどを、わかりやすく解説します。

適切な補修を行うことで、コートの寿命を延ばし、安全で快適なプレー環境を維持することができます。ぜひ最後まで読んで、ハードコート補修の知識を深めてください。

テニスコートのハードコートとは?

テニスコートで最も一般的なコートであるハードコートは、セメントやアスファルトなどの硬い素材をベースに、その上にゴムチップやアクリル系ウレタン樹脂素材などのコーティングを施したコートです。

特徴としては、ボールのバウンドが均一で高く、球足が速いことが挙げられます。そのため、スピード感のある試合展開になりやすく、攻撃的なプレーヤーに向いているコートと言えます。

また、ハードコートは、他のコートに比べて メンテナンスがしやすい というメリットもあります。そのため、多くの公共施設や学校などで採用されています。

テニスコート 改修前画像 ハードコート 改修方法

ハードコートの補修が必要な症状

耐久性に優れたハードコートですが、経年劣化や使用頻度、気候条件などによって、様々な症状が現れることがあります。
これらの症状を放置すると、プレーの質が低下するだけでなく、怪我のリスクも高まります。以下では、ハードコートの補修が必要な代表的な症状を紹介します。

ひび割れ

ハードコートの表面にひび割れが発生することがあります。これは、コートの基盤となるコンクリートの収縮や、紫外線による劣化などが原因で起こります。

ひび割れは、軽度であればプレーに支障がない場合もありますが、放置すると、ひび割れが拡大し、コートの強度が低下する可能性があります。

表面の剥がれ

ハードコートの表面のコーティングが剥がれてしまうことがあります。これは、長年の使用による摩耗や、紫外線による劣化、経年劣化などが原因で起こります。

表面の剥がれは、ボールのバウンドに影響を与えるだけでなく、見た目が悪くなる原因にもなります。

水はけの悪化

表面のコーティング材が剥がれて凸凹になりコートの表面に水が溜まりやすくなることがあります。これは、コートの勾配が不適切であったり、排水溝が詰まっているなどが原因で起こります。

水はけが悪いと、プレーが中断されるだけでなく、コケやカビが発生しやすくなり、コートの劣化を加速させる可能性があります。

その他

上記以外にも、コートの凹凸や、フェンスの破損など、様々な症状が現れることがあります。少しでも気になる症状があれば、早めに専門業者に相談することをおすすめします。

早期に補修を行うことで、コートの寿命を延ばし、安全で快適なプレー環境を維持することができます。

ハードコート補修の費用相場

ハードコートの補修費用は、コートのサイズ、劣化状況、補修内容によって大きく異なります。ここでは、一般的なハードコート補修の費用相場を、いくつかのパターンに分けてご紹介します。

コートのサイズ別費用相場

コートサイズ 費用相場
全面 100万円~300万円
半面 50万円~150万円

上記はあくまでも目安であり、実際の費用は、コートの状況や施工業者によって異なります。
※全面補修の場合、コートのラインやネットポストなどの付帯設備の交換費用も含まれる場合があります。

補修内容 費用相場
ひび割れ補修 10万円~50万円
表面の剥がれ補修 30万円~100万円
水はけ改善 50万円~

※ひび割れ補修は、ひび割れの程度や範囲によって費用が異なります。
※表面の剥がれ補修は、剥がれの範囲や使用する材料によって費用が異なります。
※水はけ改善は、排水溝の清掃やコートの勾配調整など、必要な工事内容によって費用が異なります。

ハードコートの補修費用は、様々な要因によって変動するため、上記はあくまでも目安としてご参考ください。

正確な費用を知るためには、複数の施工業者に見積もりを依頼し、比較検討することをおすすめします。

ハードコート補修業者を選ぶポイント

ハードコートの補修は、信頼できる業者を選ぶことが重要です。しかし、いざ業者を選ぼうと思っても、どこを見て判断すれば良いのかわからない方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、ハードコート補修業者を選ぶ際に注目すべきポイントをご紹介します。

信頼性

業者との信頼関係は、スムーズな施工に欠かせません。丁寧な対応をしてくれる業者 かどうか、しっかりと見極めましょう。
見積もりや相談の段階で、疑問点や不安な点を解消してくれる業者であれば、信頼できる可能性が高いです。

また、地域密着型の業者 であれば、地元での評判を参考にできるため、信頼性の高い業者を見つけやすくなります。

アフターサービス

万が一、施工後に不具合が発生した場合でも、迅速に対応してくれる業者を選びましょう。保証期間 や アフターサービス体制 が充実している業者であれば、安心して依頼することができます。

見積もりの明確さ

複数の業者から見積もりを取り、内容を比較検討することも重要です。見積もりは、費用内訳が明確 で、わかりやすい ものを選びましょう。不明瞭な点があれば、遠慮なく質問し、納得した上で契約を結ぶことが大切です。

以上のポイントを参考に、信頼できるハードコート補修業者を選んで、安全で快適なプレー環境を手に入れましょう。

ヘルシー・スポーツ建設㈱での補修事例

経年劣化したゴムチップ舗装のハードコートを凸凹を修正して下地にして人工芝に改修工事を行っている内容紹介とタイムラプス動画を作成しました。ぜひご覧ください。

テニスコートの改修・補修ならヘルシー・スポーツ建設株式会社

テニスコートのハードコートの補修・改修工事をお考えなら、ぜひヘルシー・スポーツ建設㈱にご相談ください。当社は、創業以来、数多くのスポーツ施設の施工に携わってきた実績があります。

テニスコートの施工では、お客様のご要望やコートの状況に合わせて、最適な補修・改修プランをご提案させていただきます。

お問い合わせ・資料のご請求

お気軽にお問い合わせください!

土の種類、品質、施工方法についてご不明な点がございましたら、お気軽にヘルシー・スポーツ建設㈱までお問い合わせください。専門家が丁寧に対応させていただきます。

水たまり・ぬかるみ、土埃・砂ぼこり対策のことなら
「土のスペシャリスト」にご相談ください!
元請・下請工事問わず、誠心誠意対応します

日本全国工事対応

詳しい価格を知りたい方はこちら 

無料見積

図面や各工法資料をお求めの方はこちら 

資料無料ダウンロード

参考価格を知りたい方はこちら 

施工価格

土壌・工法についてのご相談はこちら 

お問い合わせ