こんにちは!そして、こんばんは
今日のブログ更新は、近畿地方に出張するため羽田空港内で書いてます。
さて、弊社で行っているクレイ舗装は、学校や幼稚園・保育園などの
教育の現場をはじめ様々な場所で使用されています。
そういったことからも、使用されている真砂土(まさど)の安全性や質というのは
やはり氣になると思います。
人にも動植物にも優しく水捌け・泥濘を改善する土壌改良工法!
弊社自慢のヘルシークレー工法は砂埃や水たまりを土壌改良して改善する
うえで効果的です。
そしてこの工法に最も適しているのが真砂土(まさつち)関東地方では
岩瀬砂(いわせずな)という土です。
岩瀬砂(真砂土)のサンプルを無料送付いたします!
これは花崗岩が風化したことによって作られていますが、非常に粒が小さな砂質でありながら、
適度な粘性もあるため、比較的安定した土質で運動場などのクレイ舗装に適しています。
そして栄養分が少ないですので、雑草が生えにくいというのも、雑草の手入れをするとなると
手間のかかるグラウンドなどに使用される理由です。
現地画像など頂戴できれば、概算金額をお伝えできます!
弊社が使用する岩瀬砂(真砂土)は、運動場で使用するサイズ(粒径)に改良を行います。
現場に搬入前に、加工場において振い分けを作業をします。(上記画像)
粒が大きな過ぎて、グラウンドに適さない物は除去して、粒径を整えた
改良岩瀬砂(いわせずな)のみを使用して、現場搬入後に土壌改良施工を行い
【ヘルシークレー®】 舗装が完成します。
屋外施設の砂ぼこり対策特化型の材料・工法があります!
このように適切な材料選定をすることで、土壌改良した後の経年変化が起きにくく
透水性(水はけ・泥濘の抑制)・保水性(砂埃・熱中症の抑制)効果が長期間持続します。
そしてこのヘルシークレーに土壌改良をするのと同時に、防塵対策に効果的な表面処理材の
【ヘルシーグリーン】を組み合わせる工法ございます。
砂ぼこり・泥濘・水はけを全部解決したいなら笑土(わらど)工法!
現在、一番人気でご採用いただいておりますのが、笑土(わらど)工法による施工です。
より高い防埃効果を得ることが期待できます。
子どもたちが駆け回る運動場(園庭・公園・校庭・グラウンド)をはじめ、様々な場所に
提案・施工をさせていただいております。
各地域の提携企業と共に全国対応可能です!
クレイ(土)舗装の運動場での新規計画(設計)・既存施設の改修案・補修案などに
関する事など、お氣軽いにご相談ください。
水たまり・ぬかるみ、土埃・砂ぼこり対策のことなら
「土のスペシャリスト」にご相談ください!
詳しい価格を知りたい方はこちら
図面や各工法資料をお求めの方はこちら
参考価格を知りたい方はこちら
土壌・工法についてのご相談はこちら