こんにちは!そして、こんばんは
運動場の水はけというのは、野球、サッカーをはじめ、屋外で行うスポーツの
練習や試合の結果に大きく影響するものです。
何日も雨の日が続くような梅雨時期、雪が続いてなかなか屋外で練習できない
冬時期などには、晴れた日くらいはグランドで思い切り練習したいものです。
しかし、天候が良くなったからといって、すぐにグラウンドが使えるわけではありません。
コンディションの良い状態で練習や試合ができるのかといえばそうではないのです。
プロのスポーツ選手が利用するグラウンドというのは、グラウンドキーパーによって、
グランドをできるだけ最高の状態にできるよう、整備やレインカバーを使用します。
レインカバーを使用すると同時に、雨が止めば即座にグランド整備を行い、選手たちが
プレイできるように整えてくれるのです。
しかし、普通のグラウンドでカバーを使用することはほぼありません。
ブルーシートを使用することくらいはあるかもしれませんが、専用のレインカバーを
使用することはないでしょう。
だからこそ、グラウンドはできる限りのグラウンド整備を行うことで水たまりの解消や水はけを
良くする必要があるのです。
例えばグラウンドの傾斜(降雨時に水が排水される水勾配)高さを整えて、水がジャンジャン
排水施設に流れていくように傾斜を調整するなどすると水はけがよくなります。
ただし、これはあくまでもグラウンドの土の量が十分にあり、水勾配がある程度保たれている
状態に限ります。
もしも何度も補修・改修のグラウンド整備をしても、水はけが改善されないのであれば、
一度弊社までご相談ください。
屋外の土でできている施設(公園・園庭・校庭・神社・お寺の境内)などで、
グチャグチャなぬかるみ・ジャリジャリな砂埃・ビチャビチャな水たまりに
お悩みな方や施工を設計計画中の方からご相談お待ちしております。
各地域の提携企業と共に全国対応可能です。
水たまり・ぬかるみ、土埃・砂ぼこり対策のことなら
「土のスペシャリスト」にご相談ください!
元請・下請工事問わず、誠心誠意対応します
![日本全国工事対応](https://www.healthy-clay.com/wp2/wp-content/uploads/2023/05/zenkokutaiou.png)
詳しい価格を知りたい方はこちら
図面や各工法資料をお求めの方はこちら
参考価格を知りたい方はこちら
土壌・工法についてのご相談はこちら