こんにちは!そして、こんばんは
グラウンドを使ったスポーツをしていた方であれば一度は経験したことがあると思いますが、
クレイグラウンドの水取りというのはとても大変です。
また、学校行事を雨のあとになんとか開催したい!ということで、職員総出で水たまりを
取り除いた…そのような経験をしたことがある方もおられるはずです。
一般的な学校では、水たまりは雑巾と大量のスポンジを使用して給水します。
そしてある程度水がなくなったら砂をまいていきます。
ただ、この大量のスポンジというのも、給水用のスポンジではなく、学校で使用した
マットなどに使われていたスポンジを小さくカットして使用していることも多いです。
しかし、このようなスポンジでは水を効率よく吸うことはできません。
また、生徒数の多い学校などで、グラウンドがとても広いのであれば、職員だけで水取りを
してもとんでもなく手間がかかってしまいます。
そのような場合には、吸水専用のローラータイプのスポンジや、より給水量の多いスポンジを
使用すると効率よく水取りができます。
ただ、このようなアイテムを使用しても、きりがないこともあります。
さらに大雨の後ならまだしも、明らかに水はけが原因でいつまでも水たまりが
残っているような場合には、吸水方法を変えるのではなく、水がいつまでも残り続ける
グラウンドの状態を改善していきませんか?
弊社では、水はけの悪くなったグラウンドの状態を改善する効果的な
施工方法をご提案できます。
砂ぼこり・ぬかるみ改善の改良工法参考価格
施工金額、工事価格のご案内|ヘルシー・スポーツ建設 (healthy-clay.com)
水たまり・ぬかるみ、土埃・砂ぼこり対策のことなら
「土のスペシャリスト」にご相談ください!
元請・下請工事問わず、誠心誠意対応します

詳しい価格を知りたい方はこちら
図面や各工法資料をお求めの方はこちら
参考価格を知りたい方はこちら
土壌・工法についてのご相談はこちら