グラウンドや園庭の水はけが悪い、砂埃が飛散する原因は土の劣化です!

こんにちは!

運動場で元気に運動していますか?

この元気な運動、楽しい運動というのは、運動場がどのような状態なのかがとても

大きく影響してきます。

屋外にある土でできている運動場、つまり学校のグラウンド園庭公園などです。

このような施設は十分に運動を楽しめる状態ですか?

IMGP5070

もしかすると次のようなことが気になっていませんか?

雨が降った後に、ぬかるみがひどかったり、いつまでもみずたまりが消えてくれない…

他の学校のグラウンドなどはとっくに水たまりがなくなっているのに、いつまでも

水たまりが消えないのは気になると思います。

dd071ba4e60d65211726fea421b09383[1]

また、砂埃土埃は気になりませんか?

風が吹いた時に、砂埃、土埃は多少舞い上がるものです。

しかし、ちょっとした風でも砂埃、土埃が舞い上がるのでは、運動に集中できません。

 

水はけが悪い、砂埃が舞い上がりやすいというのは、一見すると全く正反対な

状態に思えます。

しかし、根本的な原因となっているのは、土が劣化していることです。

ぐちゃぐちゃなグラウンド

雨が降って土がドロドロになり、泥濘状態になります。

そして乾燥すると、泥水に含まれるとても細かい粒子状の土が舞い上がります。

 

このような雨が降ってドロドロになり、泥水に含まれる粒子状の土が舞い上がる

流れを繰り返していると土はどんどん劣化していきます。

状態の悪い土も、元々グラウンドが作られた頃は同じ土です。

砂ぼこり

一度劣化してしまった土を元通りに戻すことはとても難しいです。

そんな時には一度、土のプロである弊社までご相談ください。

71893676_2507181982669144_100637702289883136_n

連絡先 043-301-3297

お問合せ・資料請求】 【お見積り提案依頼