こんにちは!
グラウンド・公園・園庭を所有、管理、利用している人達にとって、近所から
クレームがくるというのはとても気になることだと思います。
やはりグラウンド(園庭・校庭・公園)をより良い状態にするためには、
水撒き(砂埃対策)がとても重要なポイントになってきます。
この水撒きはただ水を撒けば良いというものではありません。
ポイントになるのは、多くの水を一度に散水したり、水圧を減らさないようにする、
そして持ったまま移動する距離をできるだけ少なくする、ということです。
中でも、持ったままで移動する距離をできるだけ短くするようにしましょう。
手まき式の散水ノズルを使用している場合には、広いグラウンド上をホースを
引っ張りながら移動しなければなりません。
そこでホースの持ち運びを楽にする、収納しやすくするためにもホース巻取機は
準備しておくのをおすすめします。
場合によっては、移動できるスプリンクラーがついた台車セットなどを準備して
おくと、散水の手間は大幅に軽減できます。
大型のタイプであれば、最長30メートルほどの水が飛ぶタイプもありますので、
かなり広い範囲の水撒きが可能になります。
ホースを引きずって移動する距離も短くなりますので、とてもおすすめです。
水をまいた土の上にホースをおいて移動すると、どうしてもグランドの表面の砂を
取り払ってしまうことになりますし、見た目も良くありません。
また、移動距離が少なければ、偏りが出ずに水撒きの仕上がりがとてもきれいになります。
移動距離が少ないにも関わらず、水たまりができたりするのなら、それは土そのものに
問題があるかもしれません。
そのような場合にはぜひ弊社までお問い合わせください。