こんにちは!そして、こんばんは
人工芝の敷き詰められている園庭、校庭などはとてもきれいですよね。
この校庭などに敷き詰められている人工芝の下地ってどうなっているのかを
知っていますか?
人工芝の下地は土だと思っている方も多いのですが、実はアスファルト舗装に
なっていることが、まだとても多いです。
人工芝なので、歩いたり走った時には地面が柔らかいと感じるかもしれませんが、
実は人工芝の下は硬い道路などと同じ舗装がまだまだ多いです。
でも最近は少しずつ、このようなアスファルト舗装が少なくなっています。
アスファルト舗装ではなく、あえて土を改良して使用することが増えています。
土の硬さや透水・保水性能を調節して、夏場の熱中症発生リスクを軽減できる
透水性保水型土舗装が、実は人氣なんですよ。
雨が降った時に、その雨水を改良土の中に留めて、夏場の暑い時期などにはグラウンドの路面温度が
急激に上昇しすぎるのを軽減・抑制します。
夏場の運動時には熱中症を発症する人がとても多いですので、このような土壌を改善するのは
とてもおすすめです。
でも人工芝の下地を改善するなんて、そんな大掛かりなことはできない…
そう思われるかもしれませんが、現在使用している土をそのまま利用できたり、購入土を
使用して下地施工できます。
人が利用する屋外施設(校庭・公園・園庭・グラウンド・人工芝の下地)にも、用途の合わせて、
硬度調整が可能なヘルシークレー®は基本的には、現況土を利用しますので、土の掘削、
処分費面においてコストを大幅にカットできます。
必要最小限のコストで抑えられるので、グラウンドの他の部分にお金を使うことが
できます。(例えば人工芝の種類をグレードアップや防球フェンスの追加予算など)
もちろん、下地が硬いアスファルト舗装でなくなれば、運動時の関節部分に蓄積しながら、
かかる負担も軽減できますよ。
【ヘルシークレー®】 舗装は、人や他の動植物に優しい生き物専用の土壌改良工法です。
お氣軽にご相談ください。各地域の提携企業と共に全国対応可能です!
水たまり・ぬかるみ、土埃・砂ぼこり対策のことなら
「土のスペシャリスト」にご相談ください!
元請・下請工事問わず、誠心誠意対応します
詳しい価格を知りたい方はこちら
図面や各工法資料をお求めの方はこちら
参考価格を知りたい方はこちら
土壌・工法についてのご相談はこちら