こんにちは!そして、こんばんは
これからグラウンドに雪が積もったり、凍結したりといった冬ならではのトラブルに
悩まされるようになると思います。
そんな時に使えるのが塩化カルシウムです。
散布時期(タイミング)を間違えると逆効果になるので注意!
この塩化カルシウムですが、実は色々な活用方法があるんです。
氷点下の気温になると、路面はすぐに凍結してしまいます。
それはグラウンドも同じです。(凍結・積雪時期の前に散布をおススメします)
つるつるの状態になった路面はとても危険です。
そのような時には塩化カルシウムを使用する方が多いです。
路面が凍結しやすい地域に住んでいる方は、塩化カルシウムを道路に
散布して、路面を覆っている氷を溶かします。
この塩化カルシウムというのは、融雪剤として使用されるのが一般的です。
塩化カルシウムは防塵・防霜の両方に効果を発揮します!
ただ、この塩化カルシウムは氷を溶かすためだけに使用されるものではありません。
実は冬だけでなく1年を通じて塩化カルシウムはとても役立つものなんですよ。
例えば、砂埃を防ぐうえでも役立ちます。
学校や公園など強風によって砂埃が舞い上がってしまうことがあります。
散布時期を見極める事が防塵・防霜対策を有効にします!
グラウンドに塩化カルシウムを散布すると、大気中に存在する水分に反応し、湿り気
のある土にしてくれるので砂埃が舞い上がりにくくなります。
塩化カルシウムの散布量は1㎡/1㎏程度の散布量で2か月程度の効果が期待できます。
降雪・凍結時期の前(11月下旬から12月中旬くらいまで)に散布してください。
散布日から1か月半~2か月の間に再度、塩化カルシウムを散布すると春までに凍結等を
抑制できます。
夏場などの砂ぼこり対策用の散布時期は梅雨明けに散布して、効果が切れる前に再散布を
おススメします。
弊社の防塵対策専用のヘルシーグリーン工法は冬季には防霜効果も期待できます!
校庭の砂埃対策にヘルシーグリーン工法|ヘルシー・スポーツ建設 (healthy-clay.com)
水たまり・ぬかるみ、土埃・砂ぼこり対策のことなら
「土のスペシャリスト」にご相談ください!
元請・下請工事問わず、誠心誠意対応します

詳しい価格を知りたい方はこちら
図面や各工法資料をお求めの方はこちら
参考価格を知りたい方はこちら
土壌・工法についてのご相談はこちら