各種教育機関(保育・幼稚園や小・中学校)などのクレイグラウンド『土の運動場』の硬さに関する文科省が定める基準値が存在することは、あまり知られていません。(運動公園・クレイコート・校庭・園庭)などの運動に適してを判断するために、土の硬さを計測を行う機材があります。
人が快適に安全に利用できる土の硬さ基準を順守した施工方法!
画像の機材『プロクターニードル』を用いて土の硬さが各競技施設の硬さ基準を満たしているか測定を行います。一般的にはグラウンド改修工事・新設工事などの品質管理の一つとして測定を行いますが、
完成後の数年~10年くらい経過した運動場を測定すると・・・・経年劣化などで土が締め固まり過ぎて、本来の基準値の土の硬さよりも固くなり(表面の土1~3cmくらい下の土です)
土が硬すぎると水たまりが多く、土が柔らかすぎると砂ぼこりの原因に!
『1cm~3cmくらいの表面の土は乾燥時の砂ぼこり・降雨時は泥濘などの原因』ですが、今回お話をさせていただいている硬い土は、その下の部分です。(完成した時は同じ状態の土が経年劣化で変化する一例です)硬くなり過ぎた土は、転倒した時などに衝撃が拡散されにくい状態になり思わぬ怪我を招く原因の一つになり、また硬くなり過ぎているために降雨時や降雨後に地中に浸透が中々されずに泥濘や水たまりの原因の一つにもなります。
土壌改善のプロが解決へ導く!地表からの問題にもアプローチ
『砂ぼこり』や『水はけ』などの近隣対応など土の表面だけが氣になると思いますが、普段は気にしない地表から平均2cm下の土の硬さを改善する事で問題の解決に繋がります♪今日は土の中の話を少しさせていただきました。土に関するお悩みの内容など改善・対策などのご相談などお氣軽にお問合せください。
水たまり・ぬかるみ、土埃・砂ぼこり対策のことなら
「土のスペシャリスト」にご相談ください!
元請・下請工事問わず、誠心誠意対応します
詳しい価格を知りたい方はこちら
図面や各工法資料をお求めの方はこちら
参考価格を知りたい方はこちら
土壌・工法についてのご相談はこちら