岩瀬砂(真砂土)をグラウンド整備に採用する際の留意点!

岩瀬砂(真砂土)を運動場(グラウンド・園庭)で使用する際の用途別についてご説明します。
岩瀬砂は普通の土(赤土など粘性土)よりも水はけが良く、砂ぼこりも飛散しにくいため、
多くの運動場(グラウンド・園庭など)で使用されています。しかし、材料自体の粒径(粒の大きさ)が
硬く大きいため、野球の内野などスライディングをする競技が多いグラウンドでは、擦過傷のリスクが
増す恐れがあります。適切な用途で使用するようにご注意ください。

1 グラウンド整備 岩瀬砂
岩瀬砂のサンプルと見積もり | 弊社の無料提供サービス

弊社では、岩瀬砂のサンプルを無料で提供し、見積もりと一緒にお送りすることができます。
サンプルと見積もりをご確認いただいた後、ご用命いただけると幸いです。一般的に、運動場で
よく見られる問題について説明いたします。寒い季節には霜柱や表面の泥濘が繰り返し発生し、
乾燥した日には砂埃が舞い上がることがあります。
これらの現象は環境によって頻度が異なります。
また、表面の砂(1〜3cm)以外の下層土は一般的に硬くなります。

運動場の土壌改良工法

屋外スポーツ施設の砂ぼこり対策に効果的な塩化カルシウム散布法

安価で、専門業者に頼まずに運動施設の対策を行う方法があります。ホームセンターや他の場所で
手に入る【塩化カルシウム】を使用しましょう。1m x 1mの広さに対して1kgを目安に、スコップなどを
使って全体に均等に散布します。その後、1日程度放置します(溶けて表面がべた付かなくなる程度まで)。
これにより、効果的な対策が可能です。霜柱の発生を抑制・軽減する効果があります(
散布の適切な時期は12月下旬・7月中旬です)。
また、乾燥した日の砂埃も軽減できます(弊社でも販売しています)。
散布後の効果は平均的には2か月程度持続しますが、定期的な散布が必要です。

砂ぼこりの改善に効果的な塩化カルシウム混入施工

ただし泥濘や水溜りの解消には限界がありますが、土に塩化カルシウムを混ぜる方法があります。
この方法は機械を使用するため、弊社のような専門業者の施工が最も安価です。メリットは、
土を混ぜる前後に現状の土を均して締め固める作業も含まれるため、ある程度の泥濘と水はけも改善されます。

現地の土に基づいた泥濘改善施工の提案見積お任せください。

現地の土を使用することを前提としていますので、見積もり依頼時には現状の画像などを
添付していただければ、より詳細な見積金額を提供することができます。
補修施工後の効果は使用頻度によって異なりますが、おおよそ2〜3年程度です。ただし、
塩化カルシウムの混入施工の効果は約半年程度です。2〜3年の効果とは、泥濘や水はけの
軽減が持続する期間を指します。

グラウンド トラクター混合

ブログの一番下には、資料を無料でダウンロードできる欄があります。

最後に、施工後10年経過した際にも70%の効果を維持する「ヘルシークレー工法」などもありますが、
これは補修工事用ではなく、既存施設の改修工事や新設時に採用されることが多いです。一方、手軽で
安価な補修工事を10年間繰り返す場合と、施工時に根本的な改善を行う工事を行う場合の予算の合計差は
あまり出ないことがあります。

各地域の提携企業と共に全国対応です!

どのような施工方法でもお気軽ご相談をお待ちしております。
全国の施工加盟店チームヘルシー|ヘルシー・スポーツ建設 (healthy-clay.com)

水たまり・ぬかるみ、土埃・砂ぼこり対策のことなら
「土のスペシャリスト」にご相談ください!
元請・下請工事問わず、誠心誠意対応します

日本全国工事対応

詳しい価格を知りたい方はこちら 

無料見積

図面や各工法資料をお求めの方はこちら 

資料無料ダウンロード

参考価格を知りたい方はこちら 

施工価格

土壌・工法についてのご相談はこちら 

お問い合わせ