グチャグチャな泥濘の土を笑顔に変える笑土(わらど)工法!

こんにちは!そして、こんばんは
今回は弊社を代表すると言っても過言ではない「笑土(わらど)工法」の
名前の由来ついて、ご紹介します。

【笑土工法】の笑土(わらど)というのは、どのような意味があるのか…
実はよく聞かれるんです。

 

この笑土(わらど)工法が生み出されるよりも前から、土のグラウンドや公園など身の回りにある様々な場所に
対して施工をしてきました。
そのような日々の中でも、土の性質から晴れて空気が乾燥した日が何日も続き、さらに強風が吹き続けると、
数え切れないくらいの砂が舞い上がります。

この砂ぼこりが発生すると、グラウンドを利用している人、園庭・公園にいる小さな子どもやお母さん達の
目や耳に砂ぼこりが入ってしまいます。
とてもつらそうにしている姿を見たことがあると思いますし、一度は経験したことがあるでしょう。

その一方で雨上がりにやっとグラウンドや公園で運動ができると思ったのに、水がなかなかひかずに水たまりや
ぬかるみでぐちゃぐちゃになってしまいます。
太陽が出て晴れているのにいつまでたっても遊べずに、子どもたちの顔がいつまでも曇っているというのも見てきました。

 

どうにかして、乾燥した日の砂埃、雨上がりの水たまりなどをすばやく改善できる施工方法はないか…
試行錯誤した結果生み出されたのが防塵対策専用材の【ヘルシーグリーン®】
透水性保水型土舗装のヘルシークレの2つを施工する「笑土(わらど)工法」なんです。

笑土工法で提案から施工をさせていただいた施設の利用者・運営者様が、この先もきっとお客様の笑顔が
長期間続くだろうと思い、このネーミングになりました。
携わる全ての人や土が心地よい環境であるようにとの想いを込めました。
まさしく笑土(わらど)というのはこの工法にぴったりです。

 

上記画像の左側が笑土工法施工で右側の泥濘と水たまりは未施工のグラウンドです。
屋外運動施設(園庭・校庭・公園・クレイグラウンド・コート)に関する製品・施工方法の事など、
お氣軽にご相談ください。

水たまり・ぬかるみ、土埃・砂ぼこり対策のことなら
「土のスペシャリスト」にご相談ください!
元請・下請工事問わず、誠心誠意対応します

日本全国工事対応

詳しい価格を知りたい方はこちら 

無料見積

図面や各工法資料をお求めの方はこちら 

資料無料ダウンロード

参考価格を知りたい方はこちら 

施工価格

土壌・工法についてのご相談はこちら 

お問い合わせ