こんにちは!
グラウンド、園庭など既存の運動施設に土があれば、水はけ、砂煙に関する困ったことが
出てくると思います。
どのような悩みなのか、というのはそれぞれ違っても、土のある場所の悩みの原因は土の劣化です。
つまり、土が年老いてしまっているということです。
土が劣化してしまうと、雨が降っただけでベチャベチャになってしまいますし、
いつまでも水たまりがなくならなかったりします。
そして逆に乾燥した日が続くと砂埃が風で舞い上がります。
また雨が降れば水はけが悪く、乾燥すれば砂埃が…という繰り返しになってしまいます。
このようなトラブルの原因になっている土も、当初は状態の良い土でした。
(土の種類により異なります)厳しい環境の中で長期間さらされ続けたことで、
少しずつ劣化していったんですね。
このような状態になってしまうと、なにかしらの手を加えなければ改善することはできません。
例えば、排水勾配です。
排水効率を良くするために、排水されやすい傾斜にします。
また、にがり(塩化カルシウム)を散布するというのも簡単でなおかつコストを抑えて土壌改善できます。
ただ、効果は2か月~3か月ほどしか継続しません。(散布量と散布場所の形状等により異なります)
長期的に効果を持続させつつ、なおかつコストもできるだけ抑えたい、というのであれば
ヘルシークレー工法が効果的です。
効果がすぐに切れてしまう方法も、効果が持続する方法も、最初にどのくらいのコストをかけるのかで
持続期間は全く違ってきます。
費用と効果の持続期間は、ある程度比例しています。
手間をかけずにできるだけ長期間効果を持続させたいと思われるのであれば、
ヘルシークレー工法を試してみませんか?
既存土の状態により変わりますが、現況土を再利用してコストを抑えながら土壌改良が可能な
クレイ舗装専用の施工方法、透水性保水型土舗装に関する事など、お氣軽にご相談ください。
水たまり・ぬかるみ、土埃・砂ぼこり対策のことなら
「土のスペシャリスト」にご相談ください!
元請・下請工事問わず、誠心誠意対応します

詳しい価格を知りたい方はこちら
図面や各工法資料をお求めの方はこちら
参考価格を知りたい方はこちら
土壌・工法についてのご相談はこちら