こんにちは!そして、こんばんは
新型コロナウィルスの影響も段階的に緩和されてきました。
ただし人それぞれのペースで、心身と相談しながら段階的な活動開始をしましょう。
塩化カルシウムの散布で短期間の効果は期待できます!
さて、日頃から大切に使用・管理されているグラウンドや園庭の状態は
どうですか?【水はけ・ぬかるみ・砂ぼこり】にお悩みではないでしょうか。
グラウンド(園庭・校庭・公園・広場)の悩みは、塩化カルシウムで
短期間ですが、ある程度までは抑制できることもあります。
散布よりも土に混合すると効果の継続期間も伸びます!
塩化カルシウムは自分で撒くというのももちろん良いのですが、弊社のような
屋外運動施設施工の専門業者にご依頼いただければ、塩化カルシウムを土に
混ぜる作業の前後に土を敷均したり、固めるといった作業も行います。
ただ塩化カルシウムを撒くだけと比べると、水はけや砂ぼこりをある程度
改善することができます。
ただし、現在のグラウンドをそのまま利用して敷均したり、締固めたりできる、
というのが前提となります。
現状の画像などを添付送信するだけで概算施工金額出ます!
一度このように補修施工を行うと、その後は2年程度は良い状態を維持できます。
ただし、どのくらいの頻度で使用するグラウンドなのかによっても違いが出てきますので、
どのくらい効果が持続するのかは、一概には判断できません。
実は費用面において大きな違いはありません。
また、弊社の一番人氣の施工方法の笑土(わらど)工法は、施工後10年間経過後も、
完成時の70%ほどの状態を維持できます。
(使用状態により多少は異なります)
安価な補修工事を10年間続けるのと、砂ぼこりや泥濘や水たまりといった
ものの原因となっているものを根本的に改善する工事の予算を組んだうえで
施工する場合、実は費用面において大きな違いはありません。
(約10年間のトータルコスト)
もしも、塩化カルシウムをご自分で撒こうと思われる場合には、その効果は短期的
なものであり(効果は平均2か月間)、ぬかるみや砂ぼこりの根本的な改善には
なっていないということを是非覚えておいてください。
そして問題を根本的に改善したい!と思われる方は弊社までご相談ください。
全国の提携先と国内対応可能です。詳しくはお問合せください!
グラウンド・園庭・校庭の泥濘・水はけ・砂埃の改善方法や新規・改修設計に関する
断面図・積算資料等の作成依頼など、お氣軽にご相談ください。
水たまり・ぬかるみ、土埃・砂ぼこり対策のことなら
「土のスペシャリスト」にご相談ください!
元請・下請工事問わず、誠心誠意対応します

詳しい価格を知りたい方はこちら
図面や各工法資料をお求めの方はこちら
参考価格を知りたい方はこちら
土壌・工法についてのご相談はこちら