土壌改良してクレイ舗装の泥濘・水溜り・砂ぼこり発生を抑制する施工方法!

こんにちは!そして、こんばんは寒くなると、夏場よりもゲリラ豪雨などのリスクは減少しますが、雨が降った後にグラウンドは乾きにくくなりますよね。(低気温と日照時間不足)では、水はけが良いグラウンド、水はけの悪いグラウンドというのはどのような違いがあるのでしょうか。

 

 

水はけというのは土の形状がとても深く関係しています。

水はけの良いグラウンドといえば、野球場です。野球場は他のグラウンドに比べるととても水はけが良い傾向ですよね。では水はけがいいのはなぜなのでしょうか。それは、野球グラウンドというのは、水はけがよくなる工夫がなされているからです。水はけというのは土の形状がとても深く関係しています。雨水を吸収しやすくする工夫がなされています。

 

富士山と梅

 

例えば、甲子園大会が行われている甲子園球場はまさしく日本一のグラウンドです。雨の多い春には水はけを良くするために砂を混ぜて、水はけをよくしています。さらにボールが見やすくなるように黒土を多く混ぜたり、色々な工夫をしてベストの状態を作っています。

 

 

常に最高の状態を維持できるように程よい水分を含みつつ、ベテランのグラウンドキーパーがグラウンドの管理をしていますので最高状態を維持できるのです。甲子園に限ったことではなく、野球場は水たまりができないように地下に排水用パイプ(暗渠管)を通していたり、下層に砕石(軽石等)を敷き詰めてグラウンドに降った雨水を浸透し水を流すなど工夫がなされているのです。

 

グラウンド排水管設置

 

ただ、このようなグラウンドの水はけを、公園や学校、幼稚園の運動場の下層に設置している場所は少ないです。表層の土をなるべく水はけの良い砂質土(岩瀬砂・真砂土等)で整備する方法が一般的ですが、経年変化が早く水捌けの良い状態を長期間維持は難しいです。

 

運動場用 岩瀬砂

 

各地域の提携企業と共に全国対応可能です!

弊社独自の施工方法の【ヘルシークレー®工法】 の特徴は、経年変化が起きにくく、表層土を現地で土壌改良工事を行い透水性を向上させて、降雨等による水を素早く浸透して水はけを改善します。実際にどの程度の違いがあるかを下記動画で実演していますのでご覧ください。

 

屋外運動場の新規計画(設計案)や既存施設の改修案などに関する事など、お氣軽にご相談ください。

水たまり・ぬかるみ、土埃・砂ぼこり対策のことなら
「土のスペシャリスト」にご相談ください!
元請・下請工事問わず、誠心誠意対応します

日本全国工事対応

詳しい価格を知りたい方はこちら 

無料見積

図面や各工法資料をお求めの方はこちら 

資料無料ダウンロード

参考価格を知りたい方はこちら 

施工価格

土壌・工法についてのご相談はこちら 

お問い合わせ