こんにちは!社長の岡本です。
今日は国内の保育・幼稚園の園庭から学校のグラウンド整備工事
などの施工方法として毎年、多数の御提案・御採用と施工管理をさせて
いただいている土壌改良工法の特性に関するお話です。
グラウンド整備の設計に採用されているヘルシークレー工法とは!
ヘルシークレー工法は、使用する土を現地で土壌改良することによって、土が本来持っている透水性と
保水性を大幅に向上させる工法です。
耐久年数につきましては、一般的なご利用の場合、お引渡し日を100%とすると、10年後の透水・保水・
防塵性能は30%程度が体感的に損なわれると考えられています。
クレイ舗装のヘルシークレー工法の勾配は3‰~5‰が最適です!
一般的にクレイ舗装の公園広場や園庭・校庭・グラウンド・コートに適している水勾配は
3~5‰(10mの長さで3~5mmの勾配)が適していて、それ以上の勾配だと降雨時に土砂の
流出のリスクが高まります。逆に勾配が無く平らだと雨水が排水されにくいので、泥濘や水たまり
が長期間無くならない状態が多発します。
砂埃と泥濘・水たまりを抑制するヘルシークレー工法の実験動画!
土の泥濘・水はけ・砂埃を改善するヘルシークレー工法は土壌団粒化資材の
HCソイルアジャストと現況土か岩瀬砂や真砂土を使用して、現地で土壌改良する
材料費・工事費込みの工法です。
各使用材料や工法の透水・保水データーなど第三者機関での測定数値結果に基づいて
弊社及び全国の提携先企業が提案・施工・管理を行っております。
施工金額、工事価格のご案内|ヘルシー・スポーツ建設 (healthy-clay.com)
ヘルシークレーは設計参考図書の積算資料に公表価格を掲載中!
参考施工価格に関しても一般財団法人 経済調査会が発刊している積算資料に公表価格を
ヘルシークレー工法として掲載されています。
ヘルシークレー工法及び使用する材料の土壌団粒化資材のHCソイルアジャストは
弊社の商標登録済です。
校庭の水溜り対策にヘルシークレー工法|ヘルシー・スポーツ建設 (healthy-clay.com)
グラウンド整備の企画設計資料(歩掛り・図面)作成は全国対応中!
土壌団粒化資材のHCソイルアジャストを使用しないで固化材や他の類似材料を
土と攪拌して、本来の効果が発揮しない施工をされる企業等が稀に在るそうですので
十分ご注意ください。※弊社とは一切関連ございません。
弊社の工法名をHP等閲覧だけで設計内容への掲載はお控え願います! – ヘルシー・スポーツ建設株式会社 (healthy-clay.com)
水たまり・ぬかるみ、土埃・砂ぼこり対策のことなら
「土のスペシャリスト」にご相談ください!
詳しい価格を知りたい方はこちら
図面や各工法資料をお求めの方はこちら
参考価格を知りたい方はこちら
土壌・工法についてのご相談はこちら